お問い合わせの多いご質問への回答をまとめました。
<エントリーに関する質問>
【Q 質問】
高等学校マイページへの登録は必須ですか?
【A 回答】
予選応募には登録が必要です。また、ご登録いただきますとコンテストに関する各種情報をメールマガジンでお届けします。
【Q 質問】
登録は担当教員でしょうか?
【A 回答】
コンテストの運営に関する事務局との窓口は学校単位とさせていただきますので、必ず教職員の方が登録ください。
※高校生の登録は不可とさせていただきます
【Q 質問】
一高等学校あたりの応募数に制限はありますか?
【A 回答】
応募チーム数に制限はありません。ただし同一高校生の複数チームへのエントリーは不可とさせていただきます。
学年全体で取り組まれる場合に数10チーム以上になることも可能です。
【Q 質問】
チーム数が多いので担当教職員を複数にしたいのですが?
【A 回答】
可能です。その際は「高等学校マイページ」を担当いただく教職員の皆様個々で設定ください。
※登録時に「○○高等学校○○」のように、ご担当者名を追記ください。
【Q 質問】
複数の高等学校の合同によるエントリーは可能ですか?
【A 回答】
応募は高等学校単位でお願いします。
【Q 質問】
3部門それぞれにエントリー可能ですか?
【A 回答】
可能です。この場合は同一高校生の両部門チームへのエントリーが可能です。
【Q 質問】
予選応募時の提出物は何ですか?
【A 回答】
1)所定の企画資料【未来レシピ】
2)動画作品【180秒】
3)追加資料【A4用紙(所定枚数)】
【Q 質問】
訪日観光部門における「地元」の定義はどの程度の範囲と考えればいいですか?
【A 回答】
原則として高等学校のある市区町村単位をイメージしておりますが、テーマ次第で周辺エリアを含めていただいて構いません。
訪日観光客にとって価値のある体験ベースで考えてください。
【Q 質問】
日本遺産部門にエントリーできる自治体の条件はどの範囲ですか?
【A 回答】
原則として文化庁認定日本遺産のロケーションとして登録されている基礎自治体としておりますが、周辺自治体で歴史や文化的につながりのある自治体からの参加も可能とします。
<動画制作に関する質問>
【Q 質問】
動画作品の提出はどのように行いますか?
【A 回答】
USBかSDカードで事務局まで郵送いただきます。
※ 費用は参加者負担とさせていただきます
※ ご提出いただいたメディアは保管させていただき返却はできません
<ハワイ部門に関する質問>
【Q 質問】
ハワイ部門グランプリの副賞で行う現地視察のスケジュールは決まっていますか?
【A 回答】
コロナ禍の影響で海外への渡航状況がどのようになるか現状では不明確です。【20万円/ひとり】の取材旅行費は期限なしの旅行券で提供させていただき、具体的な渡航に関しましては事務局がサポートさせていただきます。
【Q 質問】
ハワイ視察旅行への担当教員参加は必須ですか?
【A 回答】
先生1名、高校生2名の取材旅行費【計60万円】を提供させていただきます。
高校生2名のみの参加でも問題ありません。未成年であるためご両親の許可をいただきます。
<日本遺産部門に関する質問>
【Q 質問】
応募条件に定められた「文化庁認定の日本遺産を構成する自治体にある高等学校であること」の範囲はどこまででしょうか?
【A 回答】
原則として文化庁が認定する各種日本遺産で設定されている「DESTINATION」の基礎自治体に属する高等学校を想定しております。
ただし、近隣の市長村で該当地と歴史・文化的に関係性が深いエリアに所属される高等学校のエントリーも可能とします。
『日本遺産』 の対象自治体はポータルサイトでご確認ください >>
<決勝大会>
【Q 質問】
神戸市で開催される決勝大会へ参加する場合の移動費は参加者負担でしょうか?
【A 回答】
参加者負担とさせていただきます。ただし、コロナ禍による外出自粛や非常事態宣言のような有事に備えて決勝大会はリモート対応しで地元からネットワーク出演いただくことも可能とさせていただきます。
【Q 質問】
決勝大会に出場できない場合に会場見学は可能でしょうか?
【A 回答】
200名規模の一般来場席を準備しており来場いただくことができます。12月1日以降に申込受付させていただきます。
また、当日は決勝大会の模様をネット中継させていただきます。
<その他>